時間外でも対応可能な場合もあります。ご相談ください。
その他出張や長期休暇で不在にすることがあります。カレンダーでご確認ください。
東京大学の留学生(学部生・大学院生・研究生など)と留学生と関係のある本学関係者(指導教員・チューターなど)です。
※総文・教養留学生相談室は基本的に東京大学に在学中の留学生の支援サービスを行っています。学外の方のご相談はご遠慮ください。
事前にメールでご予約いただくと確実です。なお、予約が優先ですが、当日直接来室してもかまいません。留学生相談室の開室閉室時間及び毎月のスケジュールは カレンダーでご確認ください。メール予約していただいたときは、1両日中に予約確定のご返信をお送りします。返信がない場合はお手数ですが、再度留学生相談室までご連絡ください。
直接来談することが難しい、面談するほどのことではないが、ちょっとだけ情報が欲しい、現在帰国中であるなどの留学生の方は、メールでご連絡ください。相談員からご返信します。
WEB面談も実施しています。授業が忙しくてなかなか相談室へ足を運べない、授業がない日なので、自宅から相談したいなど、皆さんのニーズにあわせて対応します。希望日時にミーティングを設定しますので、まずはメールでお問い合わせください。
※ご相談の受付は、東京大学在籍中の留学生に限ります。学外の方からのメールにはご返信できないことがありますので、ご承知おきください。
私はかなり頻繁に相談室を利用した学生だと思います。奨学金登録や推薦書のお願いも先生のところにいつもぎりぎりに行って、それでも先生はなんとかしてくださいました。母国に帰国中は、母国からWEBで面談をしていただけたのも心強かったです。いつも見守ってくださっていると感じていました。特に教養の1年生は、何もかも初めてで大変だと思います。何かわからないときはメールでも、ぜひ先生に相談してみてくださいね。
Rさん 教養学部2年文Ⅱ(中国)1年生のころからよく相談室を利用していました。夕方の時間に行くことが多かったですが、先生はいつでも温かく迎えてくださいました。私自身は進路に悩んだり、友人関係で納得いかないことがあるときなど、話を聞いていただき、自分なりの発見がいつもあったと思っています。相談室へ行くのを迷っている留学生がいたら、ともかく、一度行ってみることをお勧めします。上手に人の力を借りることも東大生活を充実したものにするために重要なスキルだと思います。
Sさん 教養学部2年理Ⅰ(韓国)